みなさん
こんにちは!
桜の事を考えていたら人間国宝の“志村ふくみ”さんにたどり着きました。
画像はWikipediaからのコピーです。
志村ふくみさんはノヴァーリスの詩が好きだそうです。
すべてのみえるものは、みえないものにさわっている
きこえるものは、きこえないものにさわっている
感じられるものは、感じられないものにさわっている
おそらく、考えられるものは、考えられないものにさわっているのだろう
染色で桜色を出すには桜の花が満開になる直前でなくてはならないそうである。
そして志村さんは本の中にこう記しています。
その後、桜、桜と思いつめていましたが、桜はなかなか切る人がなく、たまたま九月の台風の頃
でしたが 、滋賀県の方で大木を切るからときき、喜び勇んででかけました。しかし、その時の桜は
三月の桜と全然違って、匂い立つことはありませんでした
。
その時はじめて知ったのです。桜が花を咲かすために樹全体に宿している命のことを。一年中、
桜はその時期の来るのを待ちながらじっと貯めていたのです。
知らずしてその花の命を私はいただいていたのです。それならば私は桜の花を、私の着者の中
に咲かせずにはいられないと、その時、桜から教えられたのです。
植物にはすべて周期があって、機を逸すれば色はでないのです。たとえ色は出ても、精ではない
のです。花と共に精気は飛び去ってしまい、あざやかな真紅や紫、黄金色の花も、花そのもでは
染まりません。
みなさん、花見で酔うだけではなく、桜の先にあるみえないものを観てみませんか。
道端の 小さな花が 語りかけ