2014年3月31日月曜日

桜から


みなさん

こんにちは!
桜の事を考えていたら人間国宝の“志村ふくみ”さんにたどり着きました。
画像はWikipediaからのコピーです。


志村ふくみさんはノヴァーリスの詩が好きだそうです。

 すべてのみえるものは、みえないものにさわっている
 きこえるものは、きこえないものにさわっている
 感じられるものは、感じられないものにさわっている
 おそらく、考えられるものは、考えられないものにさわっているのだろう



染色で桜色を出すには桜の花が満開になる直前でなくてはならないそうである。
そして志村さんは本の中にこう記しています。


  その後、桜、桜と思いつめていましたが、桜はなかなか切る人がなく、たまたま九月の台風の頃
 でしたが 、滋賀県の方で大木を切るからときき、喜び勇んででかけました。しかし、その時の桜は
 三月の桜と全然違って、匂い立つことはありませんでした

  その時はじめて知ったのです。桜が花を咲かすために樹全体に宿している命のことを。一年中、
 桜はその時期の来るのを待ちながらじっと貯めていたのです。

  知らずしてその花の命を私はいただいていたのです。それならば私は桜の花を、私の着者の中
 に咲かせずにはいられないと、その時、桜から教えられたのです。

  植物にはすべて周期があって、機を逸すれば色はでないのです。たとえ色は出ても、精ではない
 のです。花と共に精気は飛び去ってしまい、あざやかな真紅や紫、黄金色の花も、花そのもでは
 染まりません。




みなさん、花見で酔うだけではなく、桜の先にあるみえないものを観てみませんか。






道端の 小さな花が 語りかけ
 

2014年3月30日日曜日

雨の日曜日

みなさん

こんにちは!


本日二度目の更新です。我が家の周りでもソメイヨシノが咲き始めましたが
天気は雨、花見を予定されていた方や屋外のスポーツをする方は残念でしょう。
ですが、田舎者はこの雨を嬉しく想います。


それは先日定植したキャベツ、ブロッコリーが水を欲しがっていたからです。
これでもう安心、後は順調に生育するように雑草管理などを行い収穫へと。


雨の事を考えていると次の言葉を想い出しました。

《過ぎたるは猶及ばざるが如し》

程ほどがよろしいのですが自然の恵みの雨、今年はどうなるんでしょうか。


震災、記録的大雪のダメージから立ち上がれない農業、考え方を変えると
ビジネスチャンスなのですが、自然が相手なので難しところなのです。




雨の日には雨を喜びたいな

他生の縁

みなさん

おはようございます。

最近、縁が頭から離れないでいるので、改めて考え直していると
新村出博士に辿りつきました。著書は広辞苑などなど、そして歌には

《 先斗町袖すりあふも春の夜の 他生の縁となつかしみつゝ》

この歌を知ったのは今から25年ほど前になるであろうか
実際に 先斗町に行き自分で縁を探したりもしたのである。

格好良く書いたが実際には社員旅行の自由時間に通り抜けただけでなにもなかった
だが今このような縁があったことを知ることが出来たのである。

これもまた他生の縁なのでしょうか。

実際に春の夜を迎えているが田舎じゃ狸か狐との縁しかないのかな。






春の夜に 貴女に出逢え 眠れない
 

2014年3月29日土曜日

きぬかつぎ


みなさん

こんにちは!

今日は画像にある“きぬかつぎ”里芋の話です。
先日、室に種芋として閉まっておいた芋を掘りだしました。里芋は品種によっても違うのですが
丸い子芋を種芋使います。大きいのは調理しやすいので賄いとして食べるのですが、種芋に
使えない小さな芋が残ってしますうのです。そこで今日はきぬかつぎにしてみました。

芋を皮付きのまま良く洗い蒸すか茹でるかです。今回は塩ゆでにしてみました。
農家では当たり前のこの料理、少し手を加えて塩を盛れば飲み屋の一品に変身してしまうのです。

一つ味見をしてみると、日本酒が飲みたくなったのですが。贅沢を言うと里芋の旬は秋の10月から
年内で、やはりその時期が美味しいのではないでしょうか。

みなさん、花見のおつまみに如何でしょうか。






子芋三つ並んでハイポーズ!

2014年3月28日金曜日

木蓮を調べていると

みなさん

改めて、おはようございます。

木蓮を調べていると辛夷のとの違いが出てきました。
画像検索すると確かに似ています。見分けるポイントは
花が開くか閉じているかがあるそうです。
開いているのが辛夷で閉じているのが木蓮。

辛夷の花言葉は《友情、歓迎、信頼 》

辛夷で想い出した詩が有りますのでここに写させていただきます。


大木惇夫

 こぶしの花
  
  辛夷(こぶし)は
  白き花ながら、
  つくづく見れば影もありけり、
  影と見えつつ
  かうがうしくも寂(さ)び明りけり。



みなさん、白い花を観てみませんか。




白と黒 どちらが本当の 姿かな


 

木蓮

みなさん

おはようございます。

春ですね。朝晩は冷え込む日もありますが日中はポカポカ陽気が続いた関係で
我こそと言わんばかりに咲き競っています。畑の雑草から黄色が眩しい菜の花
彼岸桜、青空に白く美しい木蓮などなど名前の知らない花が爽やかに咲いています。

その中でも今日は木蓮の話です。花言葉は《自然への愛、持続性》
白木蓮の柔らかな美しさと色合いに心が引き寄せられるのです。
なにがそう想わせるのかは分かりませんがね。

そして結びに木蓮の花言葉を調べていると別の漢字がで出来ました。
《木蘭》と書くそうです。これは昔、花がランに似ていることから呼ばれていたそうで
今日ではハスの花に似ているということで《木蓮》と呼ばれるようになったそうです。

これもまた、縁なのでしょうか。





人観えない縁に繋がれて

2014年3月24日月曜日

もう一人の、のりゆき





みなさん

こんにちは!

本日二度目の更新です。画像は自家製団子、お墓参りに行き仏さまに上げさせて頂きました
その残りです。

そしたらですね、昼休みに電話が鳴ったのです。

『はい、田舎者ですが』

今大丈夫

『はい』

のりゆき、のりゆき、だけど

『はい?』

切られちゃいました。


こんなところでもう一人の自分に会うことが出来ました。本名のりゆきが
のりゆきからの電話に出るなんてあら不思議?
詐欺をしている自分には会いたくないものですね。

これも彼岸の縁なのでしょうか。





播いた覚えの無い縁もあるんだなあ

子供じゃないのですから

みなさん

こんにちは!

今日は畑の一晩の出来事についての話です。





見難いのですが昨日畑にキャベツを定植致しました。真直ぐに定植するために縄を張ります。
それを寄せ縄と呼び縄に沿って30cm間隔で定植すると真直ぐで見た目もよく後々の作業が
しやすくなります。

画像を観察すると途中で切れていることに気がつくはずです。それではアップで


ボケていますが人が刃物で切った事が分かると想います。


嫌がらせをする前に子供じゃないのですから言葉に出して頂きたいものです。これでは
なんの解決にもなりませんから。

それにしても生きているといろいろあるね。





あるあるあるいろいろある


2014年3月22日土曜日

もう一人の自分

みなさん

こんばんは!


今日不意に想い出した事があります。


アニメ、千と千尋の神隠しの一場面です。それは銭婆と千の会話一部で銭婆の次の言葉です。
『あたしたち二人で一人前なのに気が合わなくてねぇ。』


この言葉はアニメ映画として公開された2001年直後にも考えたものです。
二人で一人前とは人間の表と裏とでも言いましょうか自分の内側のもう一人の自分とでも
いいましょうか。


今の田舎者に例えるなら直売所の生産者組合の組合長を務めていてさまざまな事を経験し
大変である。大変だ、大変だと言いながら、だがもう一方で悲劇のヒロインを楽しんでいる
自分がどこかにいるのである。


こんな事をなぜ今になって想い出したのだろうか、これも何かの縁の始まりなのでしょうか。
とれとも《自分を見詰め直しなさい》という彼岸からの合図なのかもしれませんね。


みなさんは如何ですか。







彼岸 もう一人の自分に 逢いたくて



 

ambiance

みなさん

おはようございます。

昨日、《生涯ソムリエ》を読んでいて気に止まった言葉が有りました。


ここに引用させていただきます。

 ちなみに、高級店の雰囲気は、二つの要素から生まれます。一つは店の構造や内装が立派で
これを「カ―ドル」と呼びます。もう一つはお客様たちが作り出す雰囲気です。これを「アンビアンス」といいます。
 この二つの雰囲気に、料理の味とサービスのよさ、ワインの在庫の豊富さが加わって、三つ星
レストランになります。ただし、最終的には、店を包み込む空気は、お客様が作るといってもよく、
その日、その時間帯によって、同じ店でも雰囲気は毎日変わるといいでしょう。


田舎者は田舎者でしかない、振り返ると恥ずかしい事ばかりである。
これからはどのかな?自分で自分を楽しむしかない、だがそこには和がなくてはならない。
みなさん、よろしくお願いします。





和 日本のこころ ここにあり

2014年3月21日金曜日

彼岸ですので

みなさん

こんばんは!

彼岸の中日、そこて本を読み返しました。

《生涯ソムリエ》 小飼一至

3月27日に三回忌を迎えます。

みなさん、彼岸をどの様にお過ごしですか?




彼岸 忘れられない人 想い返して

2014年3月20日木曜日

農業の基本


みなさん

おはようございます。

今日は農業の基本にについての話です。

二宮尊徳
《上農は草を見ずして草を取り 中農は草を見て草を取り 下農は草が伸びてから草を取る》

宮崎安貞
《上農は草がまだ見えないうちに中耕して除草し、中農は草が見えてから除草する。
見えて後もなを除草しないのを下農とするのであるが、この下農 は土地に対する罪人と
いうべきであろう》

農家の古き言葉
《上農は土をつくり、中農は作物をつくり、下農は雑草をつくるといい、上々農は人を作るという》

画像は、我が家の葱苗どう見ても下農かな。

みなさんはどのような基本をお持ちでしょうか。




何事も 基本が無くては 上には行かない


2014年3月19日水曜日

桜の樹

みなさん

本日二度目の更新です。

昨日、庭のさくらんぼの花が咲きました。
実は、この樹は一度枯れたのです。

そこで根元から伐採して数年後に株元脇から芽が出、数年前から実もつき
元の大きさぐらいまで復活したのです。

田舎者はこの桜の樹を希望の樹と呼んでいます。
この樹と同じように復活しなくてはならないのですよ日本国が。

東日本大震災、そして二月の記録的大雪、日本の食糧はどうなるのでしょうか。



桜が人生を説いている


 

飲んで暴れる?

みなさん

こんにちは!

今日は仕事の話です。仕事と言っても本来の百姓ではなく直売所の組合長としての
務めの一つです。

組合長としてJAや役所にお願いに度々足を運びます。内容は様々ですがその場では
《要望は分かった、すぐに手配するから》などと言うのですがその後が続かない。

確かに、食事を例に例えると
 《速い人 と ゆっくりな人》 
この言葉を別の角度から観察すると
 《あまり噛まずに飲み込む人 と 良く噛んで味わって食べる人》
 《餌 と 食事》
 《作法が身に就いていない人 と 作法が身に就いている人》
などなど有り、どちらが良いのか分からぬ場合も多々あります。

ですが、民間企業では考えられない程に慎重に仕事を進める方々へ
もう少し何とか成りませんか?

お願いしますよ。

みなさん、飲んで暴れたくなる気持ち分かりますよね。




温厚な俺でも怒るよ! 

2014年3月15日土曜日

みなさん

こんばんは!


今日、母校南中の卒業式に赤いリボン来賓として出席させていただきました。

服装は紺のシングルスーツ、シャンパンシルバーのベスト、シルバーのパケットチーフ
そして白ワイシャツに紺水玉の蝶ネクタイ、中身は何時もの田舎者ですが。


開会のことば・国歌斉唱・・・閉会のことばまでの二時間、
若いエネルギー ・涙のエネルギー・希望へのエネルギーをいただいたのです。


卒業生の誰から分からないのですが三年間の想いで胸がいっぱいになり涙が流れ始めると
次から次へと涙・涙・涙と広がり来賓席の方々まで胸がいっぱいになってしまったのです。
当然、田舎者も・・・


日の丸、国歌、そして卒業生の涙、卒業式って、日本って素晴らしい国ですね。

未来を切り開く若者達、おめでとう!乾杯。






人 忘れる事の出来ない 涙がある

2014年3月14日金曜日

大坂いや大阪です。

みなさん

こんにちは!

今日は漢字についての話です。

先日の母校においての学習ボランティアにて赤飯を蒸かしました。
その前に、何時ものように話をします。

赤飯に必要な食材は? もち米、ささげ又はあずき・・・

ささげとあずきの違いは?江戸の武士社会と大坂の商人社会の違いがあります。

あずきは煮ると皮が破れやすく武士社会では切腹を意味します。
ですので江戸、関東ではささげを使って赤飯を蒸かします。

「それでは、調理実習へ」と声を掛けると

生徒の一人が
『大坂という漢字がちがいます。』
といい、黒板に大阪と書いてくれたのです。

漢字が苦手な田舎者は笑ってごまかそうとすると国語の先生が助け舟を出してくれました。
『昔は大坂と書いていたんですよ、きっと坂が多かったんでしょうね江戸以前ですが。』

それでも笑うことしかできない自分がいました。

それから《あずき》と《だいず》の漢字はと、その生徒に質問があり。
小豆、大豆と書き終わると先生が小豆と言う漢字は中学の7割くらいが読み書きが
出来ないと教えてくれたのです。
さすがに百姓ですからこの漢字は書けますが、でも恥ずかしい!

母の言葉を想い出しました。
『漢字勉強しないと、大人になって苦労するから』

その通りの自分がここにいます。



人生 どこまでつづくの 死ぬまでよ





2014年3月13日木曜日

美しき人になりたく候

みなさん

こんばんは!

本日、二度目の更新になります。


先日、母校の学習ボランティアにおいて卒業生への寄せ書きを
先生からお願いされたのです。

突然のお願いですぐには言葉が見つかりません、そこで想いでしたのが
会津八一先生の手紙の末文です。

おじさんの好きな言葉を! 美しき人になりたく候


卒業生の二人には???かもしれませんが・・・
何時の日にか美しき人になってくれる事を願って。



男だからこそ 美しき人になりたく候

匿名さんへ

匿名さんへ

おはようございます。

確定申告終了にコメントを頂いたのですが。

スパム欄に訳のわからないローマ字が沢山ならんでいました。

なので、削除しましたよ。

よろしくお願いします。




人生分からない事が多すぎる

2014年3月12日水曜日

確定申告終了

みなさん

こんにちは!

我が家も本日無事に確定申告が終了しました。
毎年三月からの捲り追いこみ、年々少しづつですが税、確定申告の
いろは・・・が解ります。

税務署は教えてくれません、訊けばそこだけ教えてくれます。
税理士・会計士にお願いするとお金がかかると考えている税の知識のない
貴方、結果としては税金を多く支払っている場合いが多いのではないでしょうか。
手数料より多い税金を?

一度プロにお願いし翌年からそれを真似して自分で出来ればそれが
一番よろしいのではないでしょうか。

会計ソフトを使いながら青色申告特別控除の仕組みが理解できずに
お国のために税金を多く支払っていた愚かな田舎者の一人語とでした。



正しい知識が身を助ける

2014年3月11日火曜日

自分の生き方 3・11

みなさん

おはようございます。

東日本大震災から速いもので三年の月日が流れました。

自分自身が経験した事の中で最も大きな出来事です。それ以前には
アメリカ同時多発テロ事件、阪神淡路大震災、湾岸戦争・・・
そして母の死が有ります。

また、この世に生を受ける前には、大東亜戦争、などなど。

これら全てが人の死に繋がっている事は、みなさんもご存知のことと想います。

今生きている人間の務めとして自然災害にしろ人為的災害にしろそこから学ぶ事で
後世の人々が同じ失敗を繰り返す事のないようすることが亡くなられた方々の供養に
なるのではないでしょうか。

失敗を生かすそんな生き方をしたいものである。




人間 命ある限り

2014年3月10日月曜日

桜咲く

みなさん

おはようございます。

今日は埼玉県公立高校の入学試験の発表日です。

母校、南中の学習ボランティアでともに学んできた生徒の発表日でもあるのです。
先程、先生からの速報メールがありまして。

トモハヤ君が見事に松山高校を合格したとの連絡をいただきました。

トモちゃん、おめでとうございます。
やれば出来る事を自分自身で証明したのですから、これからも
出来ますよ。

ファイト!



冬を越え 出てきた芽に 桜咲く

2014年3月9日日曜日

自分に言い聞かせて?

みなさん

おはようございます。
今日は田舎者が書いたコメントの反応についての話です。


PAPERMOON LIFEというタイトルでブログを月に二・三度更新する友達のえっちゃんが
最新の記事の中に次の言葉が書かれていた。

『些細なことは笑い飛ばせるくらいおおらかに生きたいなぁ笑顔ハート


そこで田舎者はそれ来たとばかりに次のようなコメントを書き込んだ。

えっちゃん、こんにちは!

おおらかに生きられための準備体操を特別に教えてあげましょう。
まず鏡を用意して下さい。

自分の顔が映っていますか。そしたら作り笑いをしましょう。出来れば大口を開けて
“わっははっはっは”恥ずかしさを忘れ、はい!もう一度。まだ恥ずかしさが残っています。
もう一度。そして自分を再度見詰め直し、『私って美しい』と声にだして自分に言ってください。
一週間後にはパラダイスな自分に出逢えるでしょう。


その反応が旦那のとしちゃんからの携帯電話への連絡であった。

『お前、自分に言い聞かせているんだろう、(笑)』


みなさんも如何ですか自分とのにらめっこ。必ずや美しい自分に出逢えますから。
 効果をよりよくするために

『私って美しい』  『私って美しい』 『私って美しい』

と、必ずさんべん自分に言って下さい。最後の一言が自分自身の奥底に潜んでいる
美しさが表へと出てまいりますから。

といつものおじさんでした。



人 自然のように 美しく
 








2014年3月8日土曜日

啓蟄

みなさん

おはようございます。

今日は二十四節気の啓蟄(3/6~3/20)の話です。

啓蟄、冬眠していた虫が穴から出て来るという意味が有り

実際には少し速いようで蕗の薹がではじめる時期あたる。

そこで田舎者もこそこそと上京した訳である。

おまけの目的は釦探しとスパイスの購入

本来の目的は


そうです。神田小川町の“龍水楼”さんに

日本各地から縁のある人が集合しての親睦会に参加する事でした。

みなさん飲んで食って飲んで食っての繰り返しで

誰が主役だか分からない状態がお開きまで続いたのでした。

帰宅し朝起きると上さんが

『臭い!人に会うんででしょ。いい加減にしなさい』と注意されたのです。

これが田舎者の啓蟄?

みなさんも

ほどほどに!

最後に画像だけ




おいしいは幸せ!

2014年3月7日金曜日

ジーテンの吉田さんから

 みなさん

おはようございます。

今日は先月の大雪で埋もれた野菜のその後の話です。

大雪後にジーテンの吉田さんから連絡をいただいた。

『こんにちは (微笑む絵文字)そちらの雪はどうでしたか?・・・』

しばらくしてから雪やけ、鳥害にあった野菜を収穫しお送りしたのでった。

その野菜がどの様な料理へと変わっていったかと言うと


 白菜と牛舌の炒め物


ベビーホタテと白菜の豆乳煮込み


鶏肉とほうれん草の炒め物 


吉田さんから頂いた画像なので味の表現はできませんが

食いたい!

一度クローズタイムにお店に伺い挨拶をしたがいまだに料理は食べたことがない。

人生に一度の大雪、吉田さんからの連絡、いまだに食べた事のない料理

これもまた縁なのでしょうか?





貴女との 赤い縁を 探し続けて

 
 


2014年3月6日木曜日

雨の日には長靴?


みなさん

こんにちは!

昨日、雨の中を上京。

日本橋三越でジャケットのボタンを探し、アメ横のスパイス専門店大津屋さんへ

カレー用のスパイスを目的に伺ったのですが店がお休み残念。

 なるべく雨に濡れないように歩きながら地下鉄の湯島駅から待ち合わせの

神田小川町へと向い到着してみると足元はびしょびしょだったのです。

楽しい一時は別に報告しますので割愛させていただき

今日のメイン、帰りの電車内での発見です。

ベンチシートに腰を掛けると対面の女性の足元に釘付けになってしまったのです。

画像にある赤の長靴、素敵!

すぐに検索してしまいました。

HUNTER

お洒落な女性は雨の日にも足元から違うのですね

やはり雨の日には素敵なレインブーツでお出かけがよろしいようで。

そして今日には黄色バージョンが欲しくなった百姓がいたのでした。





雨の中 新しい出逢いが 待っていた



2014年3月4日火曜日

三月四日までの楽しみ

みなさん

おはようございます。

三月四日までの田舎者の楽しみの話をさせていただきます。

我が家には小学二年の娘がいますので部屋にお雛様を飾るのです。

普段三枚敷く布団を二枚にして家族四人がゴロゴロ

田舎者は娘と二人のペアで寝ることになります。

今年までは娘が『嫌だ!』とも言わず楽しむことが出来ました。

これもあと何年つづく事やら・・・





身の回り 幸せ沢山 潜んでる






2014年3月3日月曜日

お国柄

みなさん

おはようございます。

先月に“カレーの教科書”という本を買い求め読み終わってから頭の片隅にカレーがあります。
 
それからカレー・カレー・カレーの付け合わせと考えていると
 
新宿中村屋のインドカリーの付け合わせを想いだしました。
 
らっきょ・辛味噌・ピクルス・そしてオニオンアチャール
 
そこでオニオンアチャールを作ってみました。
 
玉ねぎスライスに塩、レモン果汁(お酢で代用)、粉唐辛子
 
出来上がりを試食してみると韓国料理の味がします。
 
以前にイタリアンシェフの小野清彦さんの話をうかがった時の事を想い出しました。
 
韓国唐辛子でぺペロンチ―ノを作るとイタリアンが韓国料理になってしまうと言っていたのです。
 
また、加藤和彦さんがテレビで本物のぺペロンチ―ノを作る場合は
 
唐辛子、大蒜、オリーブオイル、塩、パスタをイタリア産にしないと
 
香りが出せないとも言っていたのです。
 
先程の小野シェフの話の続きが有りまして、日本産の唐辛子は他の素材の邪魔はしないそうです。
 
唐辛子一つでもお国柄がでるもんなんですね。
 
おわり
 
 
 
 
お隣さん 邪魔しないで 大人なんだから
 
 

2014年3月2日日曜日

親バカ


みなさん

おはようございます。

画像は昨日のスキー教室の一場面です。

実は比企青年会議所の企画においてのスキー教室に息子が

昨日から一泊二日で参加しているのです。

親バカは青年会議所のホームページから情報確認をし一喜一憂。

上さんは送り出したいいが不安で仕事が手に着かない状態。

これもまた息子の成長と親として乗り越えなくてはならない壁の一つかもしれません。

それにしても我が家が静かです。






人死ぬまで歩み続ける

2014年3月1日土曜日

春はほろ苦い人生の始まり



みなさん

おはようございます。

今日から3月、庭の片隅には画像のふきのとうが花を咲かせていました。

子供の頃には美味しさが解らなかったのですが年を重ねてほろ苦さを楽しめるようになりました。

そこで、これからふきのとう味噌をつくります。

お酒にご飯にとても良く合い飲み食べ過ぎ警報が発令されそうです。

これもまた

ほろ苦い人生の始まりなのでしょうか。





春は足元から始まっている