みなさん
こんにちは!
今日は漢字についての話です。
先日の母校においての学習ボランティアにて赤飯を蒸かしました。
その前に、何時ものように話をします。
赤飯に必要な食材は? もち米、ささげ又はあずき・・・
ささげとあずきの違いは?江戸の武士社会と大坂の商人社会の違いがあります。
あずきは煮ると皮が破れやすく武士社会では切腹を意味します。
ですので江戸、関東ではささげを使って赤飯を蒸かします。
「それでは、調理実習へ」と声を掛けると
生徒の一人が
『大坂という漢字がちがいます。』
といい、黒板に大阪と書いてくれたのです。
漢字が苦手な田舎者は笑ってごまかそうとすると国語の先生が助け舟を出してくれました。
『昔は大坂と書いていたんですよ、きっと坂が多かったんでしょうね江戸以前ですが。』
それでも笑うことしかできない自分がいました。
それから《あずき》と《だいず》の漢字はと、その生徒に質問があり。
小豆、大豆と書き終わると先生が小豆と言う漢字は中学の7割くらいが読み書きが
出来ないと教えてくれたのです。
さすがに百姓ですからこの漢字は書けますが、でも恥ずかしい!
母の言葉を想い出しました。
『漢字勉強しないと、大人になって苦労するから』
その通りの自分がここにいます。
人生 どこまでつづくの 死ぬまでよ
こんにちは!
今日は漢字についての話です。
先日の母校においての学習ボランティアにて赤飯を蒸かしました。
その前に、何時ものように話をします。
赤飯に必要な食材は? もち米、ささげ又はあずき・・・
ささげとあずきの違いは?江戸の武士社会と大坂の商人社会の違いがあります。
あずきは煮ると皮が破れやすく武士社会では切腹を意味します。
ですので江戸、関東ではささげを使って赤飯を蒸かします。
「それでは、調理実習へ」と声を掛けると
生徒の一人が
『大坂という漢字がちがいます。』
といい、黒板に大阪と書いてくれたのです。
漢字が苦手な田舎者は笑ってごまかそうとすると国語の先生が助け舟を出してくれました。
『昔は大坂と書いていたんですよ、きっと坂が多かったんでしょうね江戸以前ですが。』
それでも笑うことしかできない自分がいました。
それから《あずき》と《だいず》の漢字はと、その生徒に質問があり。
小豆、大豆と書き終わると先生が小豆と言う漢字は中学の7割くらいが読み書きが
出来ないと教えてくれたのです。
さすがに百姓ですからこの漢字は書けますが、でも恥ずかしい!
母の言葉を想い出しました。
『漢字勉強しないと、大人になって苦労するから』
その通りの自分がここにいます。
人生 どこまでつづくの 死ぬまでよ
0 件のコメント:
コメントを投稿