2013年11月29日金曜日

九年周期

みなさん

こんにちは!
 
今日は、九年周期について考えてみたいと思います。
 
年齢で言うと
 
9、18、27、36、45、54、63、72、81
 
そう9の倍数
 
そして自分が歩んできた人生を振り返ると
 
節目に想い当たることが・・・
 
そう言えば義務教育も6+3=9年
 
生きていると毎日様々な事が起きます。
 
出逢い、別れ、泣き、笑い、嬉しい事、悲しい事・・・
 
これらも九年周期なのかもしれません
 
考えると限がないので、このへんで。
 
 
 
この自分 執着捨てて 何処に行く


2013年11月28日木曜日

もったいない

みなさん

こんばんは!

今日は、人は知らぬ間に周りの人に影響を与えているという話です。

先日、母校南中の先生と立ち話をしていると

《もったいない》

という言葉に衝撃を受けたそうです。

発した本人は特別意識した訳ではなく授業の自然な話の中で出た言葉なのですが

なぜ、分かるかって

自分、この田舎者の言葉だったからです。

その後その先生は《もったいない》を意識して毎日を過ごしているそうです。

《もったいない》

素敵な言葉ではないでしょうか。




大根が もったいないの 先生だ


2013年11月26日火曜日

ふるさとⅡ


みなさん

おはようございます。

今日は、唱歌《ふるさと》の隠れた一面を紹介いたします。



《うさぎおいし かのやま》
兎を追い遊び、そして美味しかったな、あのような山を見ていると想いだすよ。

《こぶなつりし かのかわ》
小鮒を釣り遊び、そして美味しかったな、あのような川を見ていると想いだすよ。

《ゆめはいつも めぐりて》
いろいろな夢をいだいていたが、腹いっぱい食いたかったな。

《わすれがたき ふるさと》
食べる物が無くても楽しかった子供の頃、そんなふるさとを忘れることは出来ない。



みなさんにはどの様なふるさとの想い出がありますか

秋の夜長に考えてみてはいかがでしょうか。




秋の夜に ふるさとを想い 涙する

2013年11月25日月曜日

南中トイレ


みなさん

こんにちは!

今日は、母校のトイレの話です。

学習ボランティアの授業の合間にトイレへ

用をたしていると

眼に飛び込んできました。

想わず『う~ん』と唸って

自分に言い聞かせました。

『快感』



つまずいて ころんでも たちあがれ

 

2013年11月17日日曜日

小春日和

みなさん

こんばんは!

本日は小春日和で気持ちのよい時を過ごす事が出来ました。

みなさんのお住まいの地域はいかかでしたか。

青空、白い雲、熟した柿を突く小鳥たち

観ているだけで心温まり

日本に生まれたことを誇りたくなりました。

日本を守るのは日本人

日本の食を守るのは日本人

米を食ってください。

よろしくおねがいします。




米食って 我が国守る 日本人

2013年11月16日土曜日

どうしてこんなに悲しいんだろう

みなさん

こんばんは!

最近、ハマッテいる詩があります。

それは

吉田拓郎さんの歌で

《どうしてこんなに悲しいんだろう》です。

そのなかでも

♪やっぱり僕は人にもまれて

♪皆の中で 生きるのサ

いやー、その通り

すごい

これを教えてくれたのは

吉田拓郎さん、坂崎幸之助さん、竹内まりやさんの三人が

協力して電波を飛ばす事ができた

オールナイトニッポンです。

ありがとうございます。

ですが

聴いたのはネットですがね。



芋洗い 触れ合う事で あか落とし

芋洗い もまれもまれて あか落とし

2013年11月14日木曜日

来陽

みなさん

おはようございます!

今日は『おちゃかい』にての会話の話です。

先週、狭山市堀兼に

お茶会に出かけました。

正しくは

お茶買いに出かけました。

ご主人とおかあさんとお茶の話をしているうちに

ここに来るきっかけ作ってくれた

越生町の酒蔵主人

新井正一郎さんの話になりました。

すると

お茶農家のご主人が

『三年ぐらい前かな、亡くなったんですよ』


我が青春の一ページを飾った『来陽』がもう飲めなくなった。

だが

こころの中に

新井正一郎さんと来陽は今もたしかに生きている。





人の縁 観えないところで 繋がって
 

2013年11月13日水曜日

料理と教育

みなさん

こんにちは!

今日は料理と塩(調味料)、教育と先生について解ったことを書きます。

昨日、12日は母校の南中にて学習ボランティアの日。

時間を間違えて学校に着きましたので二時間目の国語の授業を覗いてみました。

唱歌『ふるさと』からの始まりで

ひらがなで

《うさきおいし》と書き

《おいし》を漢字で書くと先生が問いかけます。

すると、生徒は黒板に《追いし》と書いたのです。

今度は、先生から『前回、おじさんはどんな話をしましたか 』と問いかけ

生徒が《美味し》と書いたのです。

その時、生徒がうさぎを食べるなんて残酷すぎる・・・

豚や牛、鶏は良いけど・・・

そこから動物や植物、生物などなどの話に変わり

そして人間が食事をするという事は

《命をいただいているのだ》

だから、『いただきます、ご馳走様でした』というのだ、 というところに繋がっていったのです。

この授業で解った事は

この先生は生徒に問いかけヒントを与え答えを引き出すという教育をし

決して答えを教える事はしないのだ。

これは腕のよい料理人と同じである。

素材を見極め、塩(調味料)で旨味を引き出すことで料理を完成させるのである。

その他大勢の料理人は素材に味を付けて料理を作っているのである。

この様な授業を受けれる生徒は幸せである。

だが、生徒は何も感じていないだろう。

いや、いずれ解ってくれるだろう。



人の道 普段の中に 幸せが





 

 


2013年11月8日金曜日

500縁

みなさん

こんにちは!

今日は縁の話です。

もうすでに何度かプログに載せている農業祭

そこには知らない所で500縁の話があったのです。

母校の学習ボランティアの教室の生徒が初日に

学校PRと社会学習で会場にきてくれました。

芸術祭にてブロッコリーを販売してくれたお礼として

一人500円のアルバイト代を先生に預けておいたのです。

お弁当を食べ終わり

サプライズの500円が先生から手渡されると

5人の生徒がお礼を言いに集まってきました。

お礼をい言い終わると買い物をスタートです。

ただ一人だけ先生の前でしばらく泣いている男の子がいました。

しばらくして、その子がお礼を言いにきてくれました。

『ありがとうございます』

《すきなように使いなさい》

と声を掛け肩を叩いてあげると泣きながらみんなの方へと向っていったのです。

その後の話を昨日聞きました。

500円きっちりすぐに使った子

なかなか買い物が決まらない子

などなど

そして泣いていた子は500円を手渡された時

『他人からはお金はもらえない』

と言い頑なに断ったそうです。

そこで先生は

《君たちが芸術祭で販売したブロッコリー、そのお礼の心を受け取れないのか》

と話したそうです。

その子は500円を使わずに持ち帰り、これからも使えない500縁になったそうです。

青空の下に色とりどりに輝く雑木の紅葉、その中を流れる爽やかな風


そんな素敵な日となりました。

お わ り




人の縁 観えないところで 永遠に


2013年11月7日木曜日

朝の幸せ


皆さん

おはようございます!

こちらは今雨が降っていますが、いかがお目覚めですか?

先日の農業祭に直売所の看板を手作りしました。
 
それは母校南中の生徒に毛筆で書いていただいたのです。
 
その一つが
 
《朝起きて 食べる野菜の その旨さ》
 
我が師の言葉を使わせていただきました。
 
そんな朝食ができるって幸せですよね。
 
 皆さん
 
幸せの朝を迎えてください。
 
 
 
 
朝から 始まる 幸せの一口
 
 
 
 
 
 

2013年11月6日水曜日

好きな色は

皆さん

こんばんは!

突然ですが

好きな色は何色ですか?

田舎者は

黄色です

映画のタイトルにあったように

幸せが訪れるからです

《幸福の黄色いハンカチ》

やべ

黄色のハンカチ持ってねーや!



人いろいろ 色いろいろ 人生いろいろ

思い煩うことなかれ

皆さん

おはようございます。
 
連休後、如何お過ごしですか?

秋も深まり我が家の周りの木々が
 
色鮮やかに赤や黄色などに日々変化しています。
 
先日終わりました農業祭
 
その準備連絡のメールにて
 
こんな言葉がありました。
 
《思い煩うことなかれ》
 
聖書にある言葉です。
 
紅葉の雑木が教えてくれました。
 
気温が下がり葉の色が自然に変わるように
 
風が吹いて葉が自然に舞うように
 
自然に任せるしかないのだと
 
その自然とは
 
夏目漱石の言葉を借りると
 
《こころ》
 
いや借りなくても
 
《こころ》
 
なのです。
 
 
 
 
人の道 こころと共に 生きて行く
 
 
 
 
 
 


2013年11月5日火曜日

大根踊り


みなさん

こんばんは!

11月2・3日と農業祭が執り行われました。
 
実行委員の一人である田舎者は3月から準備にあたりまりた。
 
その一つ
 
東京農大三校応援団・チアりーディングによる
 
大根踊りなどは
 
観ているだけで気持ちがスキッとしました。
 
一生懸命っていいな

若いっていいなと

嬉しくなったひと時でした。




何時までも 忘れちゃならない 事がある