もちくえて しあわせいっぱい ありがとう
会津八一 “八一”という名前は1881年8月1日に生まれたから、 小学校卒業の時、将来の夢と聞かれて、同級生はほとんど総理大臣や陸軍大将になりたいと書いた。しかし、八一はたった一人、ただの農民として一生を暮らしたいと書いた。 そんな八一に憧れる百姓です。
2012年12月14日金曜日
2012年12月13日木曜日
2012年12月8日土曜日
2012年12月7日金曜日
2012年8月24日金曜日
2012年8月23日木曜日
2012年8月22日水曜日
2012年8月20日月曜日
2012年8月18日土曜日
美味しくないんです、お酒
最近、体調が大きく変化したみたいなのです
あれだけ好きなお酒が
美味しくないのです
毎日のように飲んでいた白ワインが
一杯以上飲めないのです
ビールも一缶
日本酒も一口
一番体調に合うのが水
変われば変わるものなのですね
この年で 何時の間にやら 普通の人
2012年8月17日金曜日
2012年8月16日木曜日
2012年7月11日水曜日
2012年7月10日火曜日
2012年7月8日日曜日
2012年7月5日木曜日
2012年7月3日火曜日
憧れの女性
山川真美さん
憧れの女性です、また哲学の師でもあります
師の言葉に『自分らしく、女性らしく』があり
今でも自分に置き替えて考える日もあるのです
昨日、なにげに《山川真美 登山》で検索
癌克服への道というブログからの転記です
《大学の後輩で山川まみという子がいました。奥秩父の小川山には彼女の名前のついたルートがいくつかあります。「かっとびまみ」とか「まみスペシャル」とか・・・。
彼女はネパールだったかな、乗っていたバスが谷底に転落して亡くなってしまいました。》
複雑な心境
一度だけでもお会いしたかったです
憧れが 永遠の想いに 変わる時
2012年6月30日土曜日
2012年6月29日金曜日
2012年6月28日木曜日
2012年6月26日火曜日
2012年6月25日月曜日
自分に出来ること
『日本人のこと』と言うブログを読んでいると
《仏教はインド人の哲学で、現世・前世・来世の内容がある。人が死ぬと、その人はまた生まれ変わるので、インドでは墓は要らないのだそうです。以前は、死体は川に流したといわれています。
前世と来世の内容は、非現実の内容です。ヒンズー語の時制あるこのような考え方を日本人が学ぶのは、非常に難しい。現実離れしているからです。だが、時制 のない中国語に一度翻訳もらって学ぶのであれば、より身近なものになる。この時点で、時制のある考えは、時制のない考え方に変身する。中国語には時制がな いので、中国人の考えは日本人と同じく、現実オンリーの内容です。仏教は中国人の手を経て彼等の祖先崇拝と結びつたので、わが国の仏教は葬式仏教となっ た。中国の聖人である孔子は、奇怪なこと、勇力のこと、乱倫のこと、神秘なことを口にのせて主張することがなかったといわれている。彼は前世と来世の非現 実に関する内容を語らなかった。この点で、日本人には、理解しやすい教えであった。》 転記
本日、分家のおばさんのお通夜
自分に出来ることを
ただ、行うだけである。
この世には ただより高い ものはない
2012年6月23日土曜日
“壇れい”に出会いたくて
今日の気分は
飲みたい!
そこで田圃の水回り
帰りに買っちゃいましたお酒
一缶飲んで出会えませんでした
上さんに
「“壇れいに”出会えなかったよ」
『もう一缶飲めば』
《もっと もっと》
“キョン キョン”が
会いに来てくれました
おわり
飲んだくれ 死ぬまでバカで 飲んでいる
2012年6月21日木曜日
2012年6月20日水曜日
2012年6月19日火曜日
2012年6月16日土曜日
2012年6月14日木曜日
2012年6月13日水曜日
2012年6月11日月曜日
2012年6月10日日曜日
2012年6月9日土曜日
2012年6月4日月曜日
2012年6月3日日曜日
2012年6月2日土曜日
12.6.1
今週の学習ボランティア
本日のテーマは田植えとさなぼり、じゃがいもの収穫
さなぼりとは、田植えの無事終了を田の神に感謝する行事
みんなでわいわいがやがやじゃがいも掘りスタート
小さいのを選び塩茹でに、さなぼりにて食べる予定でしたが・・・
次が今日の本題、田植えです
トロ箱に土を入れ水と合わせ即席田圃の出来上がり
一人二本のコシヒカリの苗
米ぬかを肥料とし
五箱有るので50、100、150、200グラムと無しとに分けてみました
秋にはどんな違いが表れるかな
授業の結びに質問の時間 を取っていますが
今日も野菜の漢字テストを生徒から受けました
みなさん読めますか
西瓜 南瓜 辣韮 焼売 え!野菜・・・
毎週試されるのかな?
あ!そうだった じゃがいもの味を聞くの忘れちゃった
画像は田植え、里芋の芽、トマトの青い果
少しづつ 歩み続けて 花開く
2012年5月28日月曜日
2012年5月27日日曜日
2012年5月25日金曜日
12.5.25
今週の学習ボランティア
本日のテーマ 「焼き芋を食べよう」
そうです、さつま芋の植え付けです
ひめあやか、安納芋、紫芋の三種、貴女ならどの品種を選びますか
生徒も先生も真剣に選び植え付け
観察すると蔓のちがいが明らかで、みんなが違いが分かる人になれました
画像の左畝は生徒チーム、右は先生チーム
はたしてどちらが焼き芋を沢山食べることができるのだろうか、収穫が楽しみ!
それから、5月11日に植え付けた上さんチーム里芋が芽を出しました
秋には、いも煮会が・・・
先週、お願いしたトマトの観察日記、とても上手にスケッチや説明文が書かれていました
収穫し食べて美味しかったまで観察してくれると、嬉しいな!
生徒達 個性豊かな 花が咲く
2012年5月24日木曜日
2012年5月22日火曜日
2012年5月18日金曜日
2012年5月17日木曜日
2012年5月16日水曜日
花開く
二年越しの恋、睡蓮が初めて花開きました
火鉢を睡蓮鉢代わりにし白メダカが主役か睡蓮が主役か
よく分からなかった一年からの躍進です
睡蓮によって浄化された水の中を
メダカが気持ちよさそうに泳いだり産卵したりしています
花を眺めていると
中村久子の師、沖六鳳の言葉を想い出しました
『見世物小屋の芸人であっても、泥中の蓮にならなくてはいけない。
泥の中にいても、泥に染まらない精神を持たねば、真の人間とはいわれない」
それにしても睡蓮と蓮、似ているけど違うんだな
調べてみると睡蓮は開いて閉じてを三日繰り返すそうです
楽しみが後二日
花言葉は、清純な心
睡蓮が 我が心おば 浄化する
2012年5月14日月曜日
教えること、育てること
学習支援ボランティアの一コマです
先週の17日、シシトウ・トマト・アイスプラント・里芋の定植と植え付け
本日、サツマイモの植え付け指導(先生に)
教えることの難しさと育てることの大事さを改めて感じた日々です
先生、大丈夫!話聞いてねーよ
百姓に言われちゃ駄目よ!
喜んで 笑顔万点 校長先生
2012年5月11日金曜日
2012年5月10日木曜日
2012年5月9日水曜日
2012年5月7日月曜日
2012年5月6日日曜日
2012年5月3日木曜日
2012年4月30日月曜日
2012年4月27日金曜日
2012年4月19日木曜日
2012年4月17日火曜日
登録:
投稿 (Atom)