2014年1月31日金曜日

はやいもので

みなさん

おはようございます。

今日の話は《はやいもので》です。

はやいもで本日一月三十一日

何をしたのかしないのか分からないまま

ひと月という時の流れが経とうとしています。

聞いた話によると

禅僧はゆったり生きていると言うのである。

衣食住、生きること全てを楽しむことで

時を有効に使い我々には無い豊かさを得ているのである。

みなさん

どのようなひと月でありましたか。






人 無限の可能性を秘めた 弱い生き物

2014年1月30日木曜日

自律神経失調症

みなさん

こんばんは!

本日、二度目の更新

話はタイトルにあるように自律神経失調症です。

毎年冬になると悩まさられる足の冷え症

その原因の一つに足裏の汗があります。

今年はその対策をしなければと検索してみたのです。

すると、足裏に沢山の汗をかく人は自律神経失調症とでてきたました。

そう言われると思い当たるふしもあるある。

脳の疲労、あるある。

ストレス、あるある。

更年期、あるある。

などなど、あるある。

だけれども十代ですでに足裏の汗は今と同じようだったからな

あるあるが不安になってきた。

さらに読み進むと遺伝的に・・・

これかも?

なので

みなさん

よろしくお願いしますね。







知っているようで 何も知らない 自分のなか

♪ルパン・ルパン・ルパン♪

オンタリオSSさんからの画像です。

みなさん

おはようございます。

今日は車の話です。

ここ数年車はフィアット・チェンクルト500に乗りたいと想うようになりました。

♪ルパン・ルパン・ルパン♪と鼻歌を歌いながらとことこと走らせたいのです。

自分と同じくらいに生まれた車を大事に乗り続ける。

そんな事をしてみたいのです。





今の世は 時の流れが 速過ぎて

2014年1月29日水曜日

ほどほどに

みなさん

こんばんは!

今日の話は『ほどほどに』です。

昭和のミニスカートが流行した時

香淳皇后がミニスカートについてインタビューを受け返した言葉が

《 ほどほどに 》

だったそうです。

なぜこんな話題になったのか?

それは昨日、田舎者の電話での会話を聴いていた

村のゴルフ会会長が

いい言葉だね

《 ほどほどに 》

と褒めてくれたのがきっかけで

香淳皇后のミニスカートの話になったわけです。

それではこの話もほどほどにしましょう。

おわり



何事も 全力尽くして ほどほどに



2014年1月28日火曜日

叶う

(画像は青空レトロ雑貨店さんからです。)


みなさん

こんばんは!

今日は、母校の学習ボランティアにおいての先生との会話からの話です。

画像にある言葉を黒板に書いていると国語の先生が観て一言

《素敵な言葉ですね》

そこから吐くと言う言葉について即席授業を受けさせていただきました。

吐くと言う漢字は

人間はプラスの言葉とマイナスの言葉を口から出すからなのです。

プラスの善い言葉を口にしていると叶うのです。

何が叶うかと言うと

自分と自分の周りの人々の幸がです。

みなさんはどのようなプラスの言葉を吐いていますか。





幸せの 一歩の始まり 言葉から

2014年1月27日月曜日

価値観


みなさん

こんばんは!

本日、二度目の更新

今回は価値観の話です。

百人いれば百人の価値観がります。

我が家でも飲まないのならワインをオークションでも
 
なんでも売ったらとの声が上がります。

そこで、酒買い取り業者に電話をしてみました。
 
画像にある。
 
1971年産のワイン
 
買い取り価格は
 
25,000円だそうです。
 
原価割れするこの価格

寒い冬を肌身で感じています。

貴方なら・・・




自分には 抜けないコルク 多すぎる 

今の自分に出来る事

みなさん

こんにちは!

今日は、趣味の考える事をしています。

一人静かに縁側で日向ぼっこをしていると、ただの爺さんのようですが・・・

何を考えていたかと言うと

《 今に自分に出来る事  》

具体的な答えは出ないまま時が流れます。

やっぱり

ただの爺さんだった。





太陽は命を燃やし等しく光を与えている

2014年1月26日日曜日

風と雑念

みなさん

こんばんは。

本日、二度目の更新です。

関東平野の空には観えない風の道がある。

上州赤城山と榛名山の間から東京湾に向け吹く風の道。

そんな風の強い今日、想い出した句が

尾崎放哉の

《 ただ風ばかり吹く日の雑念 》

雑念も飛んで行ってしまえば好いのだが




雑念も 観方を変えると 宝物

最近、おいしくないのです。

みなさん

おはようございます。

今日も朝からお酒の話です。

前回のブログアップから二日の断酒が続いていますが

最近を振り返るとおいしくないのです。

お酒

もともと、他人より早く飲んで酔い潰れて寝るタイプの人間であった訳ですが

潰れずに暴れることもしばしば、本人は記憶が薄く何かしたかな・・・

そこで考えてみたのです。

答えは

お酒に酔う事で現状から逃げていたのではないか

本当にうまいと感じてお酒を飲んではいなかったんだ

これらのことからもまだしばらく断酒は続きそうです。

だが、満月の晩になると飲みたくなるんだよな。




いい加減を知らない酒飲み

2014年1月24日金曜日

しばらく断酒

みなさん

おはようございます。

今日は、断酒の話です。

昨日、直売所役員の新年会がありまして、何時ものように飲んで飲んで

言いたい放題

そして何時ものように翌日反省

そこで

しばらく断酒なのです。

いつまでつづくか楽しんでみたいと想います。




飲んで飲んでまた反省

2014年1月23日木曜日

種と花


みなさん、おはようございます。今日は、種と花についての話です。
 
 
我が家の玄関先の金の成る木、毎日観察していますが今のところ今年も花が咲いていません。
 
先日、納税に市民活動センターに行くと満開に咲いている金の成る木が有るではありませんか。
 
そこで観察です。土、水分、葉の大きさなどなど、その結果自分の問題点が浮かびあがりました。
 
そうです、気候風土が花を咲かす条件を満たしていなかったのだということです。今までも、ネットで
 
検索し咲かせ方を学んできたわけですが観ることで分かる大切さを教えていただきました。その後
 
に野良仕事をして雑草を観ていると分かったのです。人は知らず知らずのうちに色々な種を播いて
 
いるということです。『雑草は播かなくても良く生えるよな』と、百姓はよく言います。ですが、その畑
 
の前作、前々作に、いやもっと以前に雑草を抜き取らなかったからなのです。みなさんは、どのよう
 
な種を播きどのような花を咲かせるために気候風土と言う名の行いをしていますか。
 
 
画像は一昨年に咲いた睡蓮、と言う事は昨年は行いが足らず咲きませんでした。
 
『言うは易し行うは難し』を実践している人の田舎者であった。おわり
 
 
 
 
心に花咲く年でありますように

2014年1月21日火曜日

『 土 』

みなさん

おはようございます。

今日は、『 土 』についての話です。

今から30年程前になりますでしょうか

長塚節の小説『 土 』を読んだ記憶があります。

明治時代の貧しい農村物語でありました。

土が無くては仕事にならない百姓として考えてみると

今が旬のほうれん草と人についての考えにたどり着いたのです。

その結果として本物のほうれん草は自然が作る。

その自然とは気候風土である。

そこには本物の味がある。

人も同じ事が言える。

人としてこの世に生を受けた時は平等である。

国、人種、宗教など関係がない。

時が経つにつれ国、人種、宗教などの人にとっての気候風土の影響により

その一個人が形成される。

みなさんはどの様な気候風土で育てられ、また自らが育ちましたか。

そして

あなたは本物の人間ですか。







個性 それは人間の 味である

2014年1月20日月曜日

ご馳走で心も体もぽっかぽか

みなさん

おはようございます。

今日は鴨鍋の話です。

数日前に秋田県男鹿市の農友いや大先輩の

大越さんから青首鴨を頂いた。

趣味を通り越して病気的な鉄砲撃ちで鴨を狙っている。

そのおすそ分けを昨晩鴨鍋にて堪能したのである。

ガラで出汁を引き、調味料で味を整え
 
具材の鴨、白菜、葱、豆富、うどん、団子を加え出来上がり。
 
鴨から出た油で熱々の鍋を食べ終わると、足の先までぽっぱぽか。
 
我が家の普段の鍋では得る事の出来ない温かさを頂くことができました。
 
その温かさとは、大越さんの気持ち、鴨の命とそのほかの具材の命。
 
みなさん、ありがとうございました。

おいしいは幸せ!



人の縁 命の縁に 繋がって

2014年1月19日日曜日

三嫌

みなさん

おはようございます。

今日は、良寛さんと書きぞめ展の話です。

昨日、東松山地区書きぞめ展覧会に出かけてきました。

早い話が親ばか、息子が展覧会に選ばれてかもしれないとの話を聴きつけたものですから。

ありました。

《助け合い》

銀賞

親ばかで恥ずかしいのですが
 
良く表現すれば個性があって生き生きしている書とでも言いましょうかね。

せっかく展覧会に来たのですから母校の学習ボランティアの生徒などの作品を中心に
 
観て回りました。すると、昨年度一年間ともに学んだ《優貴》君の名前を見つけました。

嬉しかったですね、彼が卒業する最後の授業で

『進学しても絵や書道を続けて欲しいな』と声を掛けていたものですから。
 
帰宅して想い出した事がありました。

良寛さんの《三嫌》です。
 
《詩人の詩、書家の書、膳夫の調食 》

書家の書には無い子供たちの書《一生懸命に書いたとよと言う気持ち》が感じ取れます。

明日の日本を担う子供達よ個性豊かな素敵な書、ありがとう。

それにしても、良寛さんの三嫌は考えさせられるな。






書それは心の表現


2014年1月18日土曜日

非国民

みなさん

おはようございます。

今日は、我が家の朝食時の会話からです。

上さんが食パンを二枚焼こうとしていた。

ここで一言

《パン食なんて非国民だ》
 
 
日本を守るのは日本人です。
 
日本に本物の日本人がいなくなった今だからこそ。
 
そんな田舎者はいい加減な日本人です。
 
本日の朝食内容
 
ご飯、有り合わせ野菜のみそ汁、納豆、白菜の漬物、昆布巻き、狭山茶
 
 
 
 
あなたは自分の祖先を想うことありますか
 

2014年1月15日水曜日

小正月

みなさん

おはようございます。

今日は小正月についての話です。

14日の昨日学習ボランティアにてだんごを作りました。

そうです、小正月の飾り物

地方によって呼び名が変わります

繭玉飾り

餅花飾り

など

共通して言える事は農業の一年の無事を願う行事であることなのです。

中学校ですから三年生の高校合格祈願

一、二年生の中学生活充実祈願

そして中学校に携わっている全ての人の健康祈願

かな

玄関に飾った三個の繭玉でここまで沢山祈願されると

神さまも驚くことでしょう。

だって、飾りより食べた方が多いのですから





今年も 速いもので 小正月

2014年1月13日月曜日

趣味の考えることをしていると

みなさん

おはようございます。

今日は、シッダールタの話です。

趣味の考えることをしていると

ヘルマンヘッセの小説シッダールタの一場面を想い出しました。

シッダールタは

「私は考えることができます。待つことができます。断食することができます。」

と答えます。

自分自身に置き換えてみますと

いい加減に考えることができます。

いい加減に待つことができます。

いい加減にも断食することができません。

朝からいい加減な話でした。

おわり




本当に腹を減らした事ありますか

2014年1月12日日曜日

お年玉

みなさん

おはようございます。

今日は、お年玉の話です。

昨日のブログにて餅つきの話をしましたが、その会計処理が無事に終わりました。

協力してくださった方々に

お年玉を昨日渡し終えたのです。

お年玉を頂く時の人の顔は微笑みに満ちており素敵!

お金の力を実感でき自分の人生学習の日となりました。

まだ続きがありまして

突然にお年玉を渡しに行った訳ですが

『こんなに頂いていいの』
 
『ありがとうございます』
 
『ご苦労様』
 
 
の言葉だけではなく
 
《あなたに飲んでもらたくて》とビールを用意していた方と
 
《実家らの物だけれど食べて》と干し柿と伊予柑を用意してくださった方が
 
いらっしゃたのです。
 
嬉しかったですね。
 
みなさん

ありがとうございました。

本当のお年玉を頂いたのはこの田舎者だったのでした。
 
 
 
 
 
温かな 言葉と気持ちに 支えられ

2014年1月11日土曜日

糯餅モチッチもち




みなさん
 
おはようございます。
 
今日はもちの話です。
 
餅と言えば正月の食べ物、餅の形や汁、具でその人の生まれ故郷が限りなく想像できます。
 
その餅を昨年末堪能いました。
 
もち米玄米を精米30キロ×30
 
 その精米されたもち米洗米
 
餅つきAM.8:00~PM.7:00 のし餅2キロを560枚
 
スタッフ12名責任者兼会計係
 
翌日、販売
 
翌々日、販売
 
自家用の餅つき
 
餅きりと梱包発送

元旦、雑煮
 
 一週間の餅とのお付き合いが終了
 
これで餅が食べたいという執着心が無くなった。
 
 贅沢な事です。
 
 
日本人 餅が食べれて 嬉しいね 
 
 






2014年1月10日金曜日

女々しくて

みなさん

こんにちは!

今日は、♪女々しくて♪の話です。
 
小学5年生になる我が息子が学校公開日の音楽発表会にて
 
合奏で鍵盤ハーモニカを担当すると言う。
 
楽譜を渡され『練習してきなさい』と先生から言われている。
 
中学生時代に音楽1を頂いた百姓には楽譜も読めないのだから
 
『なにも足さないなにも引かない』
 
ではなく
 
なにも出来ない。
 
どうしたら演奏できるのでしょうか?
 
ご指導よろしくお願いします。
 
 
 
 
寝て 眼が覚めたら 道が開けてた
 
 
 
 

2014年1月9日木曜日

親子


みなさん

おはようございます。

今日は、親子が似ている話です。

先日の夕方近くのスーパーに親子で買い物に出かけました。

娘と二人食品売り場をうろうろして食肉コーナーへ進みあれやこれやとひとり言いっていると

娘が財布から千円札を取り出し

『その鶏買って』と言うのです。

上さんがカートをのぞき込み

 『なにこれ!普通買わないでしょ小学二年生が。』

親子は似ているものですね。

画像は丸鶏の酒蒸し

出たエキスでお粥と白菜煮で三度楽しんでいます。




食 無駄なく 命をいただく


 

2014年1月7日火曜日

おまけの人生ほどほどに

みなさん

おはようございます。

今日は、年賀状の話です。

1991年、23年前27歳の時、交通事故を起こしたのです。

赤点滅信号で徐行すると、右手からトラックが・・・

スローモーションで車が大破しました。
 
ですが、運転者の自分も同乗者も怪我一つ無しの不幸中の幸いでした。

その旧友宛ての年賀状に

《おまけの人生ほどほどに》と書き添えたのです。
 
昨日、その旧友夫妻が訪ねて来ました。
 
おまけの人生ほどほどにの話題で大笑い。
 
一度話がそれ、低体温で・・・
 
『おまけの人生ほどほどには、お前の事じゃん!』
 
そんな笑いの昨日でした。
 
 
 
 
笑えば全てが丸くなる




2014年1月6日月曜日

低体温

みなさん

おはようございます。

今日は、日頃の行いの話です。

昨日の昼頃から寒くて寒くて服を着こんで布団にもぐりこんでいました。

寝ていても寒気は治まりません。

体温を測ると35.6、低体温です。

夕方近くに上さんと子供達がサッカーから帰ってきました。

《どうしたの》 

寒くて

改めて検温してみても35.6、低体温

早速検索

運動不足、冷たい物の取り過ぎ、などなど想い当たるふしがあります。

これも日頃の行い。

それにしても背中と膝が痛い。

いや、老化現象の兆しなのかもしれません。

みなさんもお気を付けてくださいな。




痛いと言っても 身から出た錆 仕方ない

2014年1月5日日曜日

昨日から

みなさん

おはようございます。

今日は我が家の古き言い伝えの話です。

《正月三が日は掃きだしてはならない》

こんな言葉が言い伝えられ守られているのです。

何時誰が言い始まったのか分かりません。

ですが、今でも続けられています。
 
そこで、大晦日までに掃除出来なかった仏壇を掃除し
 
花を生け、水とお茶を上げ、香をたき修証義を唱えてみました。
 
曹洞宗の檀家ですからね
 
唱え終わると清々しい気持ちになり
 
一人納得した自己満足の時を昨日過ごしたのです。
 
早い話が古き言い伝えを都合の良いように解釈しただけの田舎者でした。
 
 
 
 
今 あなたは何が 出来ますか

2014年1月4日土曜日

パワースポット

みなさん

おはようございます。

今日は、パワースポットの話です。

年が明けみなさんもそれぞれ神社仏閣に初詣に行かれた方も多いでしょうね。

この田舎者は服忌なので鳥居をくぐり神社に参拝は今はしません。

ですが、餅をついたり雑煮を食べたりしましたので、矛盾だらけです。

話を戻してパワースポットです。

我が村には最近まで《講》がありました。

その講が順番で回り担当者がお札を頂きに参拝するのです。

三峰講、榛名講

担当になり車から降り、鳥居をくぐり木々のなかの参道を歩むと

一歩ごとに肩から何かが抜け落ちたような清々し気持ちになります。

何かがあるのです。

ですが、家に着くころには元の自分に少しづつ戻ってしまいます。

みなさんはパワースポットに行かれたことがありますか?

喪が明けたらどこかに行ってみようかな。





誰かが 言ってました 日頃の行いだって

2014年1月3日金曜日

センスゼロの人が

みなさん

こんばんは!

今日は、ショパンの名曲の話です。

先程、《別れの曲》を聴きました。

音楽センスゼロの人が言うと笑われそうですが
 
(中学校の音楽にて成績1)
 
美しい曲です。
 
どこにも引っかからないでスッート 心に響きいつまでも余韻がつづく曲。
 
新年を迎えるにはぴったりの曲です。
 
この後は、出逢いがあるのみですから。
 
みなさんはどの様な曲で新年を迎えていらっしゃいますか?
 
 
 
人生 別れと出逢いの 繰り返し

2014年1月2日木曜日

また一人また一人

みなさん
 
こんばんは!
 
今日は師の話です。
 
田舎者にはたくさんの師がいます。
 
他人から見ると勝手に師と想い込んでいると言われそうですが・・・

ソムリエの師

百姓の師

人生の師

昨日何気なく《紀野一義》で検索

すると、12月28日肺炎で死去とでてきた。

初めてお逢いしたのは33歳今から16年前の池上本門寺での講話であった。

それからたびたび本門寺や全生庵で話を聴き

書かれた本を読みあさりテープをも購入した。

先月末の学習ボランティアにおいても衣裏の宝珠の話を読んで聞かせた。
 
そんな人生の師である紀野一義先生にはもう逢う事が出来ない。

また一人また一人・・・


紀野先生の名言を書かせていただき結びとします。
 
人間はぬくぬくしはじめると、ろくな仕事はせぬ。追いつめられると、龍が玉を吐くように命を吐く。

2014年1月1日水曜日

新年

みなさん

あけましておめでとうございます。

新年如何お過ごしですか?

今日は、趣味の話からです。

田舎者は今朝から趣味の考える事をしています。

なぜ、安倍総理大臣は年末に靖国神社に参拝したのかを

そして、中国、韓国だけではなく米国も参拝を非難しているのか

そこには、裏があるのではないか

マスコミを利用し騒ぎたてておいて

ドサクサに紛れて何かを企てているのではないか

新聞、テレビは真実をながさないものだから相手にできない。

どうしたら、騙されずに生きて行くことが出来るのだろうか?

こんな事を考えてみたのです。

だが、答えは見つからない。






新年を 一人静かに 考えて