2017年6月15日木曜日

日本語は難しい

みなさま

こんにちは。


最近、読み直している本があります。

新渡戸稲造 奈良本辰也 訳・解説の『武士道』です。


読めない漢字を調べながら読み進めているのですが、難しいです。お酒を呑んだ後の床で

本を開くと読んでも全く身体に残らないほどの難しさでいつ間にか寝ています。


もう少し分かりやすい言葉で訳していただけるとありがたいのですが、考えてみるとそれでは

武士道にならなくなってしまうのかもしれないと気が付いたのです。


それにしてもなぜ新渡戸稲造は日本語で書かなかったのでしょうか。その答えは何度か読み返して

答えが見つかるはずです。そして自分の中に眠っている“日本精神”が蘇ってくると想います。


日本語は難しい。今、自分が使っている言葉はなんちゃって日本語であるのです。


みなさま、正しい日本語を使っていますか。




日本人 言葉以上の 立振る舞い

2 件のコメント:

嶋中労のプロファイル さんのコメント...

田舎者様
『武士道』は傑作です。
この本の中にニッポン精神がつまっています。

日本人の倫理観、行動規範はどこから来るものなのか。
いろいろ考えたら、一番影響を与えているのは神道で、
もうひとつは武士道です。

少なくともボクに関してはその2つです。
日本人の根底には美学がある、と某有名人が言いましたが、
「美しいものは良いもの」「美しくないものは悪いもの」
この見方でいいと思います。

『武士道』はいつもボクの傍らにあります。
いったい幾たび読み返したことか。

わが家にホームステイした留学生に英語版をプレゼントしてやったこともあります。

ボクはこの本を何度も読みつぶし、今は「ワイド版 岩波文庫」を読んでいます。
翻訳は矢内原忠雄氏によるものです。これは名訳ですね。

中身はもちろんですが、格調高い翻訳も魅力のひとつです。
ぜひとも完読してください。きっと世界が変わって視えますから。

田舎者 さんのコメント...

嶋中労さま

こんばんは。
『世界が変わって視える』を実感したことが昨日もありました。
自分にとっては当たり前のことでも周りから見ると変わっている人に
なっている自分がいます。

師より『ただより高いものはない』と教えをいただいてからは
それを限りなく実践しようとしていますが、周りから見ると変人扱い
なってしまいます。それはただで飲み食いをしないことなどです。

何が正しいのでしょうかね。そして日本精神は永遠に不滅なのねですか。

美しき人に成りたく候。

ありがとうございました。