みなさま
おはようございます。昨日は彼岸の入りでいつものようにご先祖さまのお墓参りへカミさんと娘と三人で出かけたのでした。ご本尊向かい手を合わせた後に桶などを準備してお墓に向かうと、花活けと線香台が見当たらず掃除の途中であろう状態と花と大きななカバンが置いてあったのです。
カミさんと娘が白い服を着た女性が花活けを持ってすれ違ったというので、水場へ向かうと途中でその女性らしき人が近づいてきましたので声を掛けてみました。
『あの、お墓間違っていませんか』すると『直美だよ』との一言です。なんだ直美かよとひとり言を言っていると直美はすたすたとお墓へ向かっていったのです。カミさんと娘にはいとこの直美だよと声を掛けると、カミさんは結婚式であっているにも関わらず『初めまして』と挨拶してしまうほどおどろき感いっぱいの状態です。
そして直美と共にお墓の掃除をして、花を生け水とおさごをあげた後に線香を上げたのですが、直美は火を使うのであぶないからと線香は持ってこなかったの事。カミさんがたくさんの線香に火を付けましたので直美に渡しあげると、ただあげるのではなくあげた後にしばらく手を合わせて何かお願いをしているような感じだったのです。
それから自宅に連れて帰り仏壇に線香を上げてもらいしばらく雑談です。すると一人でお墓参りに来た理由が、一心に手を合わせていた意味がわかったのです。昨年暮れに父親が倒れたことからその介護でお母さんが大変なことや自分自身が障害者になっていることを淡々と話してくれたのです。
直美だとわかった瞬間、なにか理由が無ければ母親の実家のお墓参りなど一人でするはずがないと思っていましたが話を聞いてみると複雑な気持ちになった自分がいたのでした。そして父親が公務員であって毎年のように家族で旅行をなどを繰り返していた子供のころの直美。傍から観てるとうらやましい時もあった小学生の頃でしたが、今回改めて教えられたことは、人はみな業・因縁によって生かされているということです。そしてご先祖さまはなぜこのような時をもたらしたのかをしばらく考えてみたいと思います。
生かされて
2 件のコメント:
田舎者様
今回もまたいい話でした。
今を生きるって、自分で勝手に生きているわけじゃない。
結局のところ、ご先祖さんに〝生かされている〟というのがホントのところじゃないかしら。
親の因果が子に報い、なんて言葉があるけど、ずっとずっと昔のご先祖さんから、
血はつながっているんだよね。
人格は自分だけで作り上げるもんじゃない、ご先祖さんの後押しがあって初めて形作られていく。
勉強になりました。
ところで墓前へのお供え物で、「おさご」とありました。
(えっ? おさごってなに?)
川越あたりでは使わない言葉。調べてみたら、「御散供(おさご)」と書くらしい。
墓前に供える生米とのこと。
房総半島では、「おさんごう」といって、墓前に生米を撒くらしいですね。
まったく知りませんでした。
川越では花とお線香だけ。たまにお酒を供えることがあります。
勉強になります。ありがとうございました。
嶋中労さま
おはようございます。
この日にご先祖さまのお墓の前で直美と会ったことは直美を通して
仏さまが何かを教えるというか分からせたかったのではと想像してみました。
現にカミさんは、母親の実家のお墓に一人でお墓参りするだけではなく
お墓をきれいに掃除する事なんて私には出来ないし考えても見なかったというような
事を言葉にしていたのです。
それだけではなく、突然に現れて大変な思いをさせてはいけないと考えたのか
自分でお弁当を用意してきていたのです。何が直美の心を動かしてこのような行動を
とったのかはまだ分かりませんが、人生において忘れることのできない一日に
なったことは間違いがありません。
人生、いつ何時誰に道を教えてもらうか分かりませんね。
ありがとうございました。
コメントを投稿